[記事公開日]2016/02/16
[最終更新日]2017/01/31
就職祝い。金額の相場、贈り物、ギフトと祝儀袋、のし(熨斗)の書き方について
身近な人の就職祝い。金額の相場は、いったい、いくら位なのでしょう。
現金では味気ないので、品物を贈りたいのだけど、迷って決められない。
祝儀袋、のし(熨斗)の書き方はなんとなくわかりそう。
ここでは、就職祝いについて金額の相場、贈り物、ギフト、祝儀袋と
のし(熨斗)の書き方について説明します。
就職祝い、お祝いごとは、三親等内の親族に
節目のお祝いは、三親等内の親族に贈るのがマナーとされています。
ですが、三親等内の親族といえば、親族図の中では曾祖父母、曾孫も三親等です。
日ごろから、どのようなお付き合いをされているのでしょうか?
親しいお付き合いの、その深さ、濃さで判断されて良いと思います。
就職祝い、金額の相場は
「お祝いの金額はこれくらいの範囲で」「図書券で」等、
親戚関係で、決められているところがあると思います。
ご家族で話し合って、親戚関係のお約束を優先してください。
それでは、金額の相場です。
祖父母から、就職祝いを贈る場合 3万円~5万円
兄弟姉妹へ、就職祝いを贈る場合 2万円~3万円
自身の子供へ、就職祝を贈る場合 3万円
姪(めい)、甥(おい)へ、就職祝いを贈る場合 1万円~2万円
その外の親戚へ、就職祝を贈る場合 5千円~1万円
就職祝いの金額には、幅がありますね。
就職祝い、贈り物、ギフトについて
まれに、お祝いの品物が重なることがあります。例えば名刺入れ。
名刺入れを気分転換に使い分けたり、シーンにあわせて使う、のも面倒ですし。
ネーム入りで高級な品物ですと、重なってしまうともったいないですね。
近年では、カタログギフトに人気があるようです。
現金では味気ない、とお考えの方もおられますよね。
カタログギフトでしたら、ご本人が気に入った品物を選ぶことができるので、
徐々に人気が出てきたようです。
最近では、オシャレな品物が増えてきましたし、カタログを見るだけでも、
楽しめるようになっていますね。
また、Amazon(アマゾン)ギフト券も注目されているようです。
親戚関係の連絡も、最近ではメールが増えてきたようですので、
Amazon(アマゾン)ギフト券は便利なようです。
就職祝い、祝儀袋とのし(熨斗)の書き方について
就職祝として贈る、現金や商品券を入れる祝儀袋、のし袋だけでなく、
贈り物、ギフトにのしをかける時にも使える、書き方を説明します。
水引は赤白または赤金、5本もしくは7本
祝儀袋、のし袋は蝶結び、表書きは、
御就職御祝
祝御就職
賀社会人
御祝
これら、いずれも使えます。祝儀袋やのし袋には既に表書きが印刷されたものがありますね。
社会人として羽ばたいてく若者を応援すべく、愛らしい祝儀袋や、
オシャレなのし袋が目に付いたら、是非、お使いください。
スポンサーリンク