[記事公開日]2016/06/20
[最終更新日]2017/01/31
【一筆箋】書き方。誕生日のお祝い「何でも券」心を添えて贈ります。職場の先輩にメッセージ、文例、例文
お父さん、お母さん、おじいちゃんやおばあちゃんの誕生日プレゼントに「肩たたき券」「お皿洗い券」「お手伝い券」さらにパワーアップした「何でも券」を贈った経験はありませんか。
母にあげた「何でも券」のエピソードとともに、日頃からお世話になっている職場の先輩に、お誕生日のプレゼントに添えるメッセージの文例、例文を紹介します。
一筆箋の書き方。心をつなぐ母の一筆
「最後までしっかり動けますように」
幼稚園ぐらいでしょうか。
母親の誕生日に「なんでもけん」をあげました。洗濯物干してとか茶碗洗っといてとか、パシリ系に使うのかとずっと思っていた「なんでもけん」。
でも、バスケ高体連の全道出発前に渡されました。
お陰様で、歴史を変えました。
引用:井上翔太翔太さんがツイッターにアップした「何でも券」井上翔太さん提供
母はどんな気持ちで、「なんでもけん」を使ったのか?
「いつか使おうと思っていたんですが、機会がなくて神棚に置いてあったんです」翔太さんがケガ続きで最後まで走りきれず、コート内で悔しそうな表情をしていたのを何度か見かけていました。
最後の大会で思う存分走ってほしいという思いを込めて、「神様に届けばいいな」という思いで書いたそうです。フォワードとして出場した翔太さんは、いつもなら足がつって、そのまま退場することが多かったのですが、この大会では足がつってもプレーを続けることができたそうです。
引用:withnews 6月18日(土)7時0分配信
一筆箋の書き方。いつもお世話になっている職場の先輩に
日頃の感謝の気持ちを一筆添えてみませんか。
人間関係も良好、職場の雰囲気もきっと明るくなりますよ。
日常の業務も滞りなく、ブラックなんて言わせない!楽しい職場にしてくださいね。
職場、会社では「肩たたき券」は発行してはいけませんよ。
(文例 №1)
○○ ○○様
お誕生日おめでとうございます。
これからも素晴らしい人生の先輩としてご指導ください。
これは□□課のみんなで選んだものです。
素敵なお誕生日をお過ごしください。
□□課一同
(文例 №2)
○○先輩
先輩、いつもありがとうございます!
これからも、ステキな人生の先輩としてご指導ください。
頼りない後輩ですが、これからもよろしくお願いします。
日頃の感謝を込めて。
(あなたのお名前)
(文例 №3)
○○ ○○様
お誕生日おめでとうございます。
いつもアドバイス頂き、感謝しております。
これは□□部のみんなで選びました。
この一年が○○様にとって、たくさんの幸福と可能性に満ちた日々でありますように。
□□部一同
スポンサーリンク