[記事公開日]2016/06/26
[最終更新日]2017/01/31
【一筆箋】書き方。請求書送付、添え状、例文、文例でビジネスに爽やかな風がふく
お取引先様に請求書を郵送、発送する際に、既定の送付状、添え状のある企業もあります。
また、ビジネスだからと請求書のみ、送る会社もあります。
最近では、請求書の余白に「拝啓・・・」と印字されているものもあります。
時短で成果を上げることも必要です。
ですが、一筆、自筆で挨拶文を添える方法もあることを知っておいてください。
きっと、あなたの役に立ちますよ。
一筆箋。請求書に添えられた担当者のこころ
月末締めの、翌月初旬までには請求書を発行し郵送する企業も少なくありません。
企業間の担当者も旧知の仲、請求書が当たり前のように送られてきた、と思いきや。
一筆、添えられていました。
(文例 №1)
○○石油株式会社
財務部 ○○○様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
小暑を過ぎ、夏本番を迎えました。
だんだん暑くなりますね。ご自愛ください。
□□サポート株式会社 経理部 □□
7月7日を過ぎたころを小暑といいます。
本格的な夏、酷暑の始まりです。
普段、お目にかかることもない、取引先の一事務員、といえばそれまでです。
が、実はその一事務員も営業担当者の陰に隠れて見えないところで営業活動の手腕を発揮していることもあるのです。
請求書に添えられた、自筆の一筆。
ご自愛ください。
事務方、同志の心遣いです。
お取引先様という名のお客様、ですね。
ビジネスに爽やかな風が吹きます。
この文例、例文、どうぞアレンジしてお使いくださいね。
引用:ユルリク
一筆箋。書類送付のお知らせ、例文、文例
どの職種でも汎用性のある、送付案内の例文、文例です。
(文例 №2)
書類送付のお知らせ
○○○○株式会社 御中
平成○○年○○月○○日
株式会社□□
(株式会社□□の郵便番号)
(株式会社□□の住所)
(株式会社□□の電話番号)
(株式会社□□のFAX番号)
(株式会社□□の担当者名)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記についてご送付いたします。よろしくご査収下さいますようお願い申し上げます。
敬具
□弊社資料 □ご案内 □御見積書 □納品書
□御請求書 □その他( )
(文例 №3)
株式会社○○
○○部 ○○様
ご請求書をお送りいたします。
ご査収くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
□□株式会社 □□部 □□
(文例 №4)
○○株式会社
○○様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
□月分のご請求書をお送り致します。ご査収ください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
△△株式会社 △△係 △△
スポンサーリンク