[記事公開日]2016/06/29
[最終更新日]2017/01/31
【一筆箋】書き方。お礼状(出産祝いのお礼に添える)例文、文例、メッセージカードにも使える
ご出産、おめでとうございます。
お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。
ここでは、出産祝いのお礼に添える、一筆箋と、メッセージカードにも使える例文、文例を紹介します。
ご家族、ご親戚、友人知人、職場の上司に同僚、後輩に先輩。
思いもしない方からお祝いをいただくこともあるかと思います。
感謝の気持ちを形に変えて、お礼状を添えましょう。
出産祝いの「お返し」ではなくて、出産祝いの「お礼」ですね。
一筆箋。出産祝いのお礼、例文、文例
(文例 №1)
○○ ○○子様
愛らしいベビー服をありがとう。
出生は○月○日、名前は□□□(ふりがな)と名付けました。
ささやかですが、心ばかりのお礼の印です。受け取ってください。
□□□(ふりがな)の写真を同封します。
顔の輪郭はパパに激似、鼻の形は私に似ている、といわれます。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
○○子ちゃんの判定を楽しみにしています。
(文例 №2)
○○ ○代様
出産のお祝いありがとう!
出生は○月○日、名前は□□□(ふりがな)と名付けました。
○代ちゃんのお陰で、妊娠中も気持ちが楽になりました。
愚痴を聞いてくれてありがとう!
産後も何かと手助けしてくれて、本当に感謝しています。
これからも末永く、ご指導のほどよろしくお願いします。
(文例 №3)
○○ ○○様
お心遣いいただいてありがとうございます。
出生は○月○日、素直で正直、芯のしっかりした、たくましい子に育ってほしいという願いを込めて□□(ふりがな)と命名しました。
おかげさまで母子ともに健康です。
ささやかながらお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
暑さが続きますので、お体にどうかお気を付けください。
(文例 №4)
○○ ○○様
この度は心温まるお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。
子どもの名前は(命名の由来)との願いを込めて、□□□(ふりがな)と命名いたしました。
おかげさまで日々健やかに成長しております。
ささやかではございますがお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
ご笑納頂ければ幸いです。
(文例 №5)
○○様
この度は長女□□(ふりがな)の誕生に際し心温まるお祝いを頂きましてありがとうございました。
先輩には、仕事でも私事でも何かと助けていただいて、とてもありがたく思っています。
家族みな、喜びとともに先輩への感謝の気持ちでいっぱいです。
ささやかながらお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。
(文例 №6)
○○ ○○様
○○様
このたびは、お心遣いいただきありがとうございます。
出生は○月○日、名前は□□(ふりがな)と名付けました。
おかげさまで母子ともに健やかに過ごしております。
いただいたお祝いは、□□の成長に役立つものを買わせていただきます。
今後とも、末永くお付き合いくださいますよう、よろしくお願いします。
毎日暑い日が続いております。
どうぞ、くれぐれもご自愛くださいませ。
一筆箋。出産祝いのお礼、長い文章を書くときは
一筆箋ですので、手紙とは異なります。
一筆箋は2~3枚程度。
それ以上に長い文章を書くときは便箋を使いましょうね。
スポンサーリンク