[記事公開日]2016/07/03
[最終更新日]2017/01/31
一筆箋の書き方。お礼状(快気祝い、お見舞いのお礼、お返し)文例、例文
お見舞いを頂いた時のお礼状の文例、例文を紹介します。
お見舞いをしてくださった方々へ、感謝の気持ちを一筆、心を込めて伝えてくださいね。
目次
一筆箋の書き方。快気祝いとは
快気祝いとは、病気やケガからの快復を報告し、お見舞いのお礼に感謝の気持ちを添えて贈る内祝いです。
一筆箋の書き方。快気祝いの熨斗書き、掛け紙は
紅白5本の水引で結んだ結び切りです。
結び切りとは、1度結ぶと固く結ばれて解けないことから、2度と繰り返さないように重ねて起きては困る場合に用いられます。
表書きは 快気祝い とします
一筆箋の書き方。快気祝いの贈り物は
病気やケガがあとに残らないように、という意味を込めて、消えてなくなてしまうものが人気のようです。
かつては赤飯、紅白餅が主流でした。
近年では、石鹸(キレイに泡になって消えていきますよね)、洗剤(病気を水に流す、イメージぴったりですね)タオル、お茶、カタログギフトが好評のようです。
一筆箋の書き方。快気祝いの金額相場は
快気祝いの相場は、品物の場合もありますので、金額に換算して、おおよそ半分から3分の1くらい、と言われています。
金額はお見舞いでいただいた金額の半分〜3分の1程度が相場と言われています。
一筆箋の書き方。お見舞いのお礼状、快気祝い
(文例 №1)
○○ ○○○様
過日は、遠いところをお見舞いいただき、まことにありがとうございました。
おかげさまで○月○日に退院しました。
日常生活もなんとか快復しつつあります。
感謝の気持ちを込めて心ばかりの品をお贈りしましたのでご笑納ください。
(あなたのお名前)
(文例 №2)
○○ ○○様
先日はお忙しい中、お見舞をいただき誠にありがとうございました。
ご心配をお掛け致しましたが、○月○日に退院しました。
その後の経過も順調で、元気に過ごさせていただいております。
まずは退院のお知らせかたがた御礼申し上げます。
(あなたのお名前)
引用:木乃香
(文例 №3)
○○ ○○様
この度はいろいろご心配をおかけしました。
おかげさまで、○月○日に退院しました。
術後の経過も良好です。
昨日から自宅でのリハビリを始めました。
社会復帰に向けて少しずつ進んでいこうと思います。
これも○○様の暖かい励ましのおかげと心よりお礼申し上げます。
ささやかではございますが、心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
(あなたのお名前)
(文例 №4)
○○ ○○様
この度は入院に際しましてお見舞いをいただき誠にありがとうございました。
おかげさまで、その後の経過も順調で○○月○○日に退院致しました。
その後の経過も順調で、元気に過ごさせていただいております。
ささやかではございますがお礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
ご笑納頂ければ幸いです。
(あなたのお名前)
スポンサーリンク