[記事公開日]2016/05/29
[最終更新日]2017/01/31
【一筆箋】書き方。父の日プレゼントにメッセージをそえて
なにかと便利な一筆箋(いっぴつせん)の使い方、書き方をまとめました。
父の日のプレゼントにそえるメッセ―ジ。
電話やメールの時代だからこそ、手書きのカードや一筆箋をおすすめします。
一筆箋の書き方。一筆箋とは
縦18センチ、横8センチほどの短冊形の細長い便箋を一筆箋といいます。
普通に使う便箋、B5サイズの半分もありません。
拝啓、敬具、なにやらかにやら、考えなくても結構です。
気軽に挑戦してくださいね。
父の日のプレゼントにそえて。メッセージ例文、文例、テンプレート
父の日ギフトにそえるメッセージ。
文例、例文、テンプレート紹介です。
組み合わせて、あなたのオリジナルを創ってくださいね。
そのまま利用していただいても結構ですよ。
普段から「お父さん」と呼んでいる方は、お父さんと書いていただくと良いと思います。
「パパ」と呼んでいるのでしたら、書き出しはパパが良いですよね。
ユイノヒがリサーチした中で「父(ちち)」「母(はは)」と呼んでいる方がおられました。
普段から呼びかける際には「お~い、父!」と声をかけるのだとか。
なんとも渋い家族ですね。
この場合の書き出しは、思い切って「御父上様」を使ってみてはいかがでしょう。
かなりのイレギュラーですが。
書いていて楽しければ極上、思いも伝わりますよ。
(文例 №1)
お父さんへ
いつも心配ばかりかける親不孝な息子ですが、なんとか無事にやってます。
親元を離れて初めて、親の苦労を(少しだけ)知ったような気がします。
今年の夏休みは、家族を連れて帰省します。
元気で!
○○より
(文例 №2)
お父さんへ
今日は父の日だから日頃の気持ちを伝えます。
お父さん、いつもりがとう。
これからも体に気をつけて、元気でいてください。
○○より
(文例 №3)
お父さんへ
いつも私たち、家族のために頑張ってくれてありがとう。
働き過ぎに注意して、いつまでも元気でいてください。
○○より
(文例 №4)
お父さんへ
社会人になって、就職して、初めて仕事の苦労がかわったよ。
お父さん、毎日ありがとう。
家族のために頑張ってくれてありがとう。
自分なりに精一杯頑張ります。
これからもよろしくお願いします。
○○より( 照れるね)
(文例 №5)
お父さんへ
照れくさいけど。
いつもそばにいてくれてありがとう。
体を大切にして、いつまでも元気でいてください。
○○より
(文例 №6)
お父さんへ
お父さん、ありがとう。
バイトを始めて、仕事ってキツイな、って思いました。
お父さん、何年働いてるんだっけ、って思いました。
お父さん、あまり話す機会がないけれど、忙しいんだろうな、って思いました。
家族のために、ありがとう。
身体を労わって、いつまでも元気でいてください。
○○より
スポンサーリンク